ゲンジボタルの飛翔 |
|
ヘイケボタルの飛翔
|
|
ヒメボタルの飛翔 |
愛知県内では、5〜6月に成虫となりま す。めすのヒメボタルは飛べませんので おすがめすのそばまで飛んできて地上で 交尾するようです。めすは、交尾が終わ ると2〜3日で産卵し、死んでしまいます。 この写真は、人工飼育中に撮影したもの です。 (三矢和夫氏提供) |
|
ヒメボタルの卵、直径約0.7mmのほぼ球
形。 (三矢和夫氏提供) |
|
ヒメボタルの幼虫(人工飼育)。自然の状
態では、雑木林、竹やぶや河川敷の落ち 葉の下や土の中にすんでいて、草や樹木 を登ってくることがないので、人の前に現 れることはありません。大きさは、2〜 11mmで、陸生の小型巻貝を食べて成長 します。4回脱皮して終令幼虫になりま す。刺激を与えるとゲンジボタルやヘイケ ボタルの幼虫と同じように光ります。 (三矢和夫氏提供)
|
|
ヒメボタルのえさになるナミコギセル(人
工飼育)。(三矢和夫氏提供) |
|
ヒメボタルのさなぎ(人工飼育)。幼虫が
陸上にすんでいますので、そのまま陸上 で土まゆをつくります。そしてその中でさ なぎになるため体をつくりかえる準備をし ます(前蛹期)。それからもう一度脱皮して さなぎになります。大きさは9〜10mmで す。さなぎになってから8から10日で羽化 します。ゲンジボタルやヘイケボタルのさ なぎ(約2週間)よりも短期間で成虫になる ようです。 (三矢和夫氏提供)
|
愛知県内では、6月頃に成虫となります。めすのゲ ンジボタルはあまり飛び回らずに樹木や草などにつ かまったままで、光の点滅をくりかえして、飛び回っ ているおすに合図を送ります。それに気づいた おす がめすのそばまで飛んできて交尾するようです。め すは、交尾が終わると産卵場所をさがして川の上流 方向へ飛んでいきます。そして、水辺のミズゴケなど に数日かけて卵をうみます。この写真は、人工飼育 中に撮影したもの で、ミズゴケのかわりに、湿らせた スポンジを産卵場所として与えています。 |
|
左: ゲンジボタルの卵、直径約0.5mmのほぼ球形 右: ふ化直前の卵 |
|
左: ゲンジボタルのふ化してすぐの幼虫 (一令幼虫)、 体長約1.5mm 右: ふ化幼虫とえさのチリメンカワニナの幼貝 |
|
上: ゲンジボタルの幼虫(4 令幼虫)、体長約1cm 下: 脱皮したゲンジボタルの幼虫 |
|
カワニナをたべているゲンジボタルの幼虫。口か ら消化液をだしてカワニナの体をとかして、その液体 を吸い込んでいます。全部たべててしまうのに何日も かかることがあります。カワニナの殻のなかに頭をつ っこんでいますが、棒状のえらがからだの後ろのほう にあるので、たべながら呼吸ができます。 |
|
|
ゲンジボタルのさなぎ(人工飼育)。幼虫は、桜の花
が咲く頃の雨の降る夜に、陸に上がり土の中にもぐ ります。そして、土の中で、土まゆをつくってさなぎに なるため体をつくりかえる準備をします。それに、約1 ヵ月かかります。それからそこでさなぎになります。 大きさはおおむね12〜15mmです。さなぎになってか らだいたい14日で羽化します。(古田忠久氏提供) |
|