理事長挨拶

 
 公益財団法人大幸財団の成り立ちと事業


                                理事長 加藤延夫
 大幸財団は、昭和55(1980)年9月に愛知学芸大学(現在の愛知教育大学の前身名)名古屋施設整備後援会(衆議院議員 丹羽兵助会長、故人)から土地その他の財産を継承し、それらを基本財産として、愛知県教育委員会の認可を経て設立されました。初代理事長には丹羽兵助議員が就任されました。
 大幸財団がどのような事業を展開しているかについては、事業内容の項で詳しく紹介されますが、次のような事業に大別されます。

 1. 育英奨学事業
 2. 留学生助成事業
 3. 学術教育振興助成事業
 4. 国際学術交流助成事業
 5. 学術・文化講演会等開催事業

 1.~4.の事業は、主に愛知県内の大学等に所属する学生、大学院生、研究者を助成対象としています。しかし、美術・音楽・スポーツ等に優れた業績を挙げた者への奨励には愛知県内の高等専門学校・高等学校に在学する学生・生徒も対象としており、地域の学術文化振興助成には愛知県内にある文化団体等も対象としています。大幸財団からの助成を希望される方々は、助成申込要領を十分ご検討のうえ、積極的に応募されることを期待しています。5.は一般人を対象とする講演会で、いろいろな分野について造詣の深い講師を招いて行われます。
 私自身は、第二次大戦により焦土と化したわが国の戦後の復興期に学生時代を送りました。そのとき日本育英会(現 独立行政法人 日本学生支援機構)の奨学金のおかげで無事卒業でき、医師になることができました。また卒業してからは、わが国の復興途上の時期に長い間研究費の確保に苦しみ続けるという経験をしました。
 その後わが国は、私共の経験した苦難の時代には到底考えられなかった程の驚異的復興を遂げ、世界有数の経済大国になりました。しかし多くの研究者にとって、研究費の確保は依然として、切実な課題であり続けました。また、毎年入学してくる学生諸君の中には、奨学金を必要とする人も少なからずありました。
 このような私自身の経験から、大幸財団の助成事業の重要性は今後共増しこそすれ、決して減るものではないと感じています。今後、社会をとりまく諸情勢の変化に対応して改善を加えつつ、本財団の公益財団活動を更に発展させていきたいと考えています。

↑ページのトップへ / Home