歯石除去 |
歯みがきが十分でないところに歯石が付きやすいです。
歯石そのものにはあまり害はないですが、
歯石の表面はざらざらしていて磨き残しや歯周病菌が付きやすいです。
口臭予防、歯周病予防のためにも取り除いておくことをお勧めします。
歯石を取るときはなるべくしみたり痛んだりしないように気をつけます。
痛みに敏感な方にはあらかじめ麻酔をすることもあります。
口臭 |
|
口臭の原因はいろいろあります。
歯科医院で歯石をとってもらっただけで治ってしまう場合もありますし、
歯間ブラシやフロスを使用した歯みがき指導を受け、
正しい歯みがきを行う事によって治る場合もあります。
歯周病が原因の場合は、歯科医院で指導を受けながら、
根気良く治していく必要があります。
その他口臭の原因として考えられるものはいくつかあります。
歯面清掃(ステイン除去) |
|
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、清掃道具の届きにくい所、汚れがたまりやすい所ができてしまいます。
そういった場所にコーヒー・お茶・赤ワイン・タバコ等の色素などが沈着していきます。
専用の器具を使い、茶渋・タバコのヤニなどを落とします。