2.DDRの踏み方(初心者用)
(注意)ここのDDRの踏み方は初心者向け、簡単な譜面向けの踏み方です。LITTLE BITCHをクリアできる人はここの踏み方で踏まないことをおすすめします。

 @まず、このゲームはビートマニアとはシステムが違うと思って下さい。足を踏むとそれぞれの評価はPERFECT!!>GREAT!>GOOD>BOO>MISSとなっています。PERFECT!!が出るとリズムがあっている証拠です。ただ、初心者の場合はなかなかPERFECT!!を出すことは難しいと思います。それ以前にゲームオーバーになってしまうでしょう。
 A足3つぐらいまでは以下のような踏み方をしてみてください。まず、右足か左足がどちらが利き足かで以下が変わります。左足が利き足の人は(括弧)の中を見て下さい。まず、左足(右足)を左(右)の矢印の上へ置いてみて下さい。これはなぜそうした方がいいか?それは足が絡まってしまうためです。上、下と連続で矢印が続いた場合、初心者の場合足が絡まって押せないと思います。そこで、片方の足をあらかじめ左(右)の矢印の上へ置いておくことで、足が絡まることが無くなると思います。また、足が右、左と連続して居る場合も同じです。真ん中に足を置いておくと、右を右足で踏んだあと左を踏むときに右足を真ん中に移動させて左足で左を踏むと時間がかかります。そう言う場合には右足を右のパネルの上、左足を左のパネルの上に置いてその場で足を上げるようにするとうまくいきます。
 Bこのゲームは矢印を間違えて押してもmissになりません。よく、早く押しすぎて反応しないことがあると思いますが、そう言う時はリズムが早すぎる証拠です。別に早く押してもMISSにはなりませんが、そのまま矢印が通り過ぎるとMISSになるので、もう1回矢印を押してみましょう。これによってMISSの数がかなり減ると思います。ただし、早く押しすぎて判定が出た場合は、もう1回押しても駄目です。
 Cリズムをとりにくい人が居ると思います。そう言う場合には飛び跳ねながら踊ってみましょう。そうすると、リズムが取りやすくなると思います。ただし、あまりにも遅いリズムの曲(MAKE IT BETTERなど)の場合は注意しましょう。
 DDDRのゲージの減り方はどう思いますか?1曲目、2曲目、そして3曲目ですが、曲数が増えれば増えるほどゲージの減り方が大きくなります。従って、1曲目で選べる曲で3曲目でゲームオーバーになった曲を選択すると、クリアできる場合があります。そして、アーケードの場合、媒体ごとにレベル設定があり場所により簡単なところ、難しいところがあります。普通だと1曲目だとmiss12ぐらいまで、2曲目でmiss8ぐらい、3曲目でmiss4ぐらいまでは大丈夫です。そして、PS版の場合は自分で難易度が設定できます。もし、ゲームオーバーになって恥ずかしいという人はPS版のDDRを買って練習しましょう。3曲目でしか選べない曲はありますが、1曲目から選べる曲はゲームオーバーになるからと3曲目で選択するのではなく、ある程度(譜面の半分ぐらいかそれ以上でゲームオーバーになった場合)踏めるなら1曲目で選んでみることをおすすめします。
 EDDRは何と言っても音楽です。音楽のリズムを体に覚えさせることが大切です。ビートマニアはサントラがいくつが出ていますが、DDRはと言うと、東芝EMIからDance Dance Revolution 2ndMIXオリジナルサウンドトラックが出ました。これを何度も聞いて曲を覚えることをおすすめします。
 F何度やってもクリアできない。譜面がどこかに載っていないかなぁと思っている人もいると思います。そんな人のためにDDRの本も出版されています。Dance Dance Revolutionパフォーマンスガイド〜足伝説〜という本には、1.5の譜面が全て載っているだけでなく、パフォーマンスの仕方なども載っているので1回チェックすることをおすすめします(アスキー、980円)。また、新世紀社やNTT出版の本も出ました。こちらの2冊は、PS版に対応しています。また、隠し曲についても譜面が掲載されています。そして、2ndMIXの譜面が欲しい人はDDR女性組っ!などを見ると良いでしょう。
 G大分クリアできるようになったら、下の曲攻略の足の踏み方のように、自分でこれがベストな踏み方だなという踏み方を見つけて踊りましょう。

もし、困ったこと、疑問、質問などありましたらDDR専用掲示板へ是非書き込んで下さい。

初心者への手助け(アーケード版)へ戻る

DDR攻略ページへ戻る