3.曲攻略(ベーシック編1)
*出現条件がいろいろ書いてありますが、LINKVERの場合全曲モード(選択ボタン右5回)を選択すれば、ハード、ノーマル、隠し曲に関係なく、全ての曲をプレーすることが出来ます。
 @から順番に書いてありますが、数字の低い方が私が簡単だと思う順に並べてあります。人によっては違うんじゃないと思う人も入ると思います。また、最初のカッコですが、(どのVERで登場したか<1.0:初代、1.5:インターネットランキング、2ndMIX:DDR2ndMIX、LINKVER:DDR2ndMIXLINKVER と 全曲モードでないときどのモードで出現するか)どういう出現条件かをかいておきます。

 @HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW
(1、ノーマル)はじめてDDRをする人はまずこの曲を選んでみて下さい。上の2の踏み方をすれば簡単なはずですが、この曲にもポイントがあります。上下上下上と5回続く場所、そして、左上右下左と5回続くところです。上下上下上の踏み方は、片足で踏むのではなく、右足を上(もしくは下)で踏んだら左足で下(もしくは上)を踏めばmissすることはかなり防げるはずです。左上右下左の踏み方は片方の足をあらかじめ左(右)に置いておいて左に置く場合、左を左足で足踏み、上右下を右足で踏む、そして、左を左足で踏みます。右に置く場合、左上を左足で踏み、右を右足で足踏み、下左を左足で踏みます。これでこの曲も攻略できるでしょう。
 ABOOM BOOM DOLLER
(2ndMIX、ノーマル)足2つですが、THAT'S THE WAYよりリズムが取りやすいため、簡単だと思います。この曲は右左の連続が多いので、その場合、左足を左に置き、右足を右足におき、その場足踏みさえ出来れば攻略できるでしょう。
 BTHAT'S THE WAY(I LIKE IT)
(1、ノーマル、2ndMIXの場合ノーマルでC以下の評価を出すと出現)曲的には簡単なのですが、ここではじめて3連打(8分押しといいます)が出ます。同じ所を3回連続で踏むことです。これがばらばらでないので、この曲で8分押しのリズムをつかむと良いでしょう。今まで2回→→と押していたなら→と→の間に→があると考えて間をもう1回踏めばいいはずです。音に合わせて3回連続踏んでみましょう。
 CEL RITMO TROPICAL
(LINKBER、ノーマル)アナザー以降は凶悪な譜面になりますが、ベーシックは非常に簡単です。8分押しとかも無いので、同時押しが出来れば楽勝でしょう。
 DLOVE
(LINKVER、ハード)ハードにありますが、ベーシックの場合は非常に簡単です。ただ、注意する点はバタフライと同じような右、下、左、上と1周するところがあるので足をきちんと動かしましょう。
 EKUNG FU FIGHTING
(1、1や1.5の場合、ノーマルとハード両方で登場<ベーシックモードのみ譜面が違う>し、2ndMIXの場合ノーマル)ここで、左右の同時押しが初めて出ます。左右の同時押しの方法は、ジャンプして右足で右、左足で左を同時に押します。2ndMIXの場合は片方だけ押してもmissになる(1や1.5の場合は片方だけ押してもBOOになる)ので両方の足で押しましょう。
 FBOYS
(2ndMIX、ノーマル)KUNG FU FIGHTINGを踏まえた見て下さい。8分押しが無いので楽勝だと思いますが、今度は上下の同時押しが出ます。右足を上にしても良いですし下にしても良いと思います。それさえ出来れば楽勝です。今までの曲に比べてBOYSとBUTTERFLYはリズムが早いので、ちょっと・・・という人は先にBAD GIRLSとPUT YOUR FAITH IN MEをやってみてください。
 GBUTTERFLY
(1、1と1.5の場合ノーマルとハード両方で登場<ベーシックモードのみ譜面が違う>し、2ndMIXの場合、ハードでのみ登場する)1、1.5のノーマルの場合簡単ですが、左下上右(右上下左)の場合、左足は左と上、右足は下と右を踏めばうまく足がからまずに済むと思います。これさえ出来ればあとはリズムに乗り遅れなければクリアできるはずです。
 HMAKE A JAM
(LINKVER、ノーマル)特に難しくはないのですが、8分の4連打があるのでここにしました。初心者への踏み方でさんざん書いたのですが、左を押した後、足を真ん中に移動させては駄目ですよ。左に足を置いたまま右足で右を踏み、右足を右のパネルに置いたまま左足で左を踏むという方法をここでマスターして下さい。
 IBAD GIRLS
(2ndMIX、ノーマル)THAT'S THE WAY(I LIKE IT)とKUNG FU FIGHTINGを踏まえてやることをおすすめします。そして、ここでの難関は2連打が2回続いてリズムがとりにくい場所があります。ここのリズムの取り方は○○××○○×○(○で押して×は押さない)です。リズムが曲にあっているので曲のリズムそのままに押しても良いかもしれません。このリズムを覚えればこの曲もクリアできると思います。
 JPUT YOUR FAITH IN ME
(2ndMIX、ノーマルで2曲目以降に登場)スローテンポの曲なのでリズムを取るのにかなり苦労すると思います。そして、上左下という8分3連続がありますが、上と下を右足で、左を左足で踏めばうまくいくはずです。そして、ここではじめて下右の90度同時踏みが生じます。右を右足で、下を左足で同時に踏んで下さい。この踏み方が後々連続して登場することがあるので完璧にしておきましょう。
 KLET'S GET DOWN
(1、1と1.5の場合ハードで登場、2ndMIXの場合ノーマルで登場)。この曲は今までの曲にないテクニックが要求されます。例えば、左右の8分。上上右の8分3連続。下左下左下左の8分6連続。そして、上下、左右、上下の同時踏み3連続など。8分の場合、左(右)と書いてあれば左(右)を踏み、上や下はそれ以外の足で踏めばうまくいくはずです。例えば、上上右の場合は上を左足で、右を右足で踏みましょう。そして、同時踏み3連続は足を絡ませないように気を付ければクリアできると思います。もしかしたら、STRICTLY BUSINESSの方が楽かもしれません。
 LTUBTHUMPING
(LINKVER、ハード)リズムが遅いので、この曲でもきちんとリズムが取れるようにしてください。
 MSTRICTLY BUSINESS
(1、ハード)この曲で注意すべき点は8分の3連打があることです。左下右の1パターンだけなのでLET'S GET DOWNをクリアした人なら楽勝でしょう。
 NMY FIRE
(1、ノーマル)連打がかなり多い曲ですが、パラノイアの練習曲だと思って踏んでください。例えば右の後に下3回ある場合は右に右足を残して左足で下を3回踏めばいいと思います。そして、左右、上下の同時踏みの後の3連打はミスしやすいので気を付けて踏みましょう。
 OPUT YOUR FAITH IN ME(JAZZ GROOV)
(2ndMIX、ノーマルで2曲目以降に前の曲の評価がSSかSの時登場し登場した場合PUT YOUR FAITH IN MEは登場しない)この曲はリズムがかなり取りにくく、難しいです。最初の左はリズムがずれています。そして、右下左の8分3連続があり、これは右を右足、下を右(左)、左を左足で押すのが普通ですが、もしくは右を右(左)足で押し、下を左(右)足で押し、左を右(左)足で押せば良いと思います。左下右の場合は逆に考えれば良いと思います。上右下の8分3連続の場合、上と下を左足で、右を右足で押せば良いと思います。
 PSMOKE
(2ndMIX、ノーマル)この曲はノーマルの中ではかなり難しいです。まず、90度同時押しが連発します。下右、下左、下右の3連続同時押しの場合、普通は下右の場合、下を左足、右を右足。下左の場合、下を右足、左を左足で踏めばいいのですが、これで足がからむ人は下は左足で踏み、右と左を右足で踏めば良いと思います。でも、この押し方をするとその後の譜面を見忘れないようにしてください。そして、BOYSよりリズムが早いのでリズムに付いていけるようにしてください。
 QMAKE IT BETTER
(1.5、ハードで1.5の場合は出現するが2ndMIXの場合Aランク以下を取ると出現)90度踏みが3連発したり、8分が4回連続であったりしますが、特に苦労することはないでしょう。リズムがかなり遅いので、早く踏まない事に気を付ける事です。そして、90度同時踏みと8分3連打が同時に出てくるのでそれさえ出来れば大丈夫のはずです。
 RMAKE IT BETTER SO-REAL MIX
(2ndMIX、ハードでSランク以上を取り、BRILLIANT 2U(Orchestra Groov) の条件を満たしていない場合登場し、登場した場合MAKE IT BETTERは登場しない)アナザー、マニアックモードは踏むタイミングがずれて凶悪な曲になりますが、ベーシックモードなら大丈夫です。ちょっと連打が変わったりするだけで簡単にクリアできるでしょう。あとはリズムをきちんと取れれば簡単のはずです。
 SDUB I DUB
(2ndMIX、ハード)この曲は8分押しは数回しか登場しませんが、同時押しの8回連続が何回もあり、慣れるまでは難しいです。パターンは同じなので覚えれば何とかなると思います。この曲で足の動かし方をきちんとしておかないと、HEROでかなりつらいと思います。
 21.HERO
(2ndMIX、ハード)この曲も同時押しがたくさんあります。下手すると足を取られるので、しっかりと踏んで下さい。例えば、→↓、←↓、←↑、→↑と続く場合、右、下、上、右と右足を動かし、下、左、左、上と左足を動かしてみて下さい。ここでも足の動かし方をマスターしておかないと、LUTTLE BITCHなどの速いスピードについていけないはずです。
もし、困ったこと、疑問、質問などありましたらDDR専用掲示板へ是非書き込んで下さい。

初心者への手助け(アーケード版)へ戻る

DDR攻略ページへ戻る