6.曲攻略(アナザー編)
ベーシックモードをクリアしたら、アナザーモードに挑戦してみましょう。ベーシックハードをある程度クリアした人なら、アナザーノーマルはほとんどの曲は問題なくクリアできると思います。アナザーになったからってそんなにめちゃくちゃ難しい譜面は出てきません。そのなかでも、ちょっと難しいなと思ういくつかを徹底的に攻略していきたいと思います。
 @から順番に書いてありますが、数字の低い方が私が簡単だと思う順に並べてあります。人によっては違うんじゃないと思う人も入ると思います。また、ベーシックモードとアナザーモードでは曲の難易度が違うので曲順を変えてあります。

 @HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW
 ATHAT'S THE WAY(I LIKE IT)
 BKUNG FU FIGHTING
 CBUTTERFLY
 DLOVE
この5曲は出来ないとは言わせません。これが出来ないということは、stompとかブリとかをクリアしていないと思います。
 EPUT YOUR FAITH IN ME
途中で8分4連打、5連打があるのでゆっくり気をつければ大丈夫のはずです。
 FTUBTHUMPING
最後、右左の同時踏みの後、8分で連打が続いていますので気をつけて下さい。
 GBAD GIRLS
リズムを取る8分連打の場所は変わっていません。足譜が移動しただけだと思えば楽勝でしょう。
 HBOOM BOOM DOLLER
 IBOYS
ぶんぶんの場合、上左下右下左上の8分7連打、BOYSの場合、上上右などの8分3連打が出来ればクリアできると思います。
 JSTRICTLY BUSINESS
 KMY FIRE
ベーシック比べるとあまり難しくありませんが、PARANOIAの練習だと思って踏みましょう。
 LMAKE A JAM
とにかく8分の3連打が多いので見逃さないで下さい。譜面の数は多いですが、難しくはありません。
 MSMOKE
同じ所を8分で3連打の部分があります。ジェニファー等で出てくるので、練習しておきましょう。
 NMAKE IT BETTER
8分の連打が出てくるだけでさほど難しくはないと思います。
 OHERO
同時押しはベーシックの譜面で慣れていると思うので、ここでは同時押しからの8分3連打さえ気を付ければ大丈夫だと思います。(左上)上上とあれば、右足で上上上、左足で左を押せばOKです。
 PLET'S GET DOWN
足は4なのですが、難しいです。13小節目から8分3連打が4回ありますが、最初の上を右足で踏めば交互に踏めますよね?そして、42小節目の6連打は下以外を同じ足で踏めば踏みやすいと思います。
 QStomp to my beat
ベーシックと比べたらちょっと同時押しと8分連打が加わっただけなので、難しくないはずです。
 RI believe in miracles
リズムを取るタイミングはベーシックと同じで、足の場所が変わっているだけだと思えばそんなに難しくないと思います。
 SPUT YOUR FAITH IN ME(JAZZ GROOV)
8分のずれがあるので気をつけましょう。最初の6個の譜面と、26小節目です。下下下×○×○×○○○×○×○×○という踏み方です。8分の7連打がありますが、足の運び方のページを見れば答は出てくるでしょう。
 21.BRILLIANT 2U
このリズムで2回連続同時押しの後に8分の3連打があるとちょっとつらいかもしれないですが、頑張って下さい。譜面的にはそんなに難しくはないはずです。

 22.EL RITMO TROPICAL
22小節目から途端にリズムが取りにくくなります。というのも、ドラムと同じリズムなのでそれに合わせれば良いんですけどね。16分のリズムで○××○××○×○××○××○×○・・・の繰り返しです。リズムをきちんと刻めばクリアできると思います。これに近いリズムがGET UP'N MOVE、AM-3Pにもありますので、きちんとマスターしておきましょう。
 23.DUB I DUB
8分押し最高15連打で続きますので非常に苦労すると思います。5小節目の場合、左右左右・・・右右と足を動かすことが出来るはずです。9小節目の時も右左右左・・・・左左と動かせばスムーズに足を動かせると思います。そして、13小節目の場合、右左左、左右右を繰り返せば大丈夫のはずです。そして、27小節目からは回ることが出来ますが、覚えていなければ表を向いてやるべきです。しかし、足の動かし方には気おつけましょう。38小節目にははじめて同時押しの8分3連打があります。素早く足を動かす必要があります。でも、出来ない人は左右の同時押しを無いものと思い、普通に押すのも1つの手です。miss1が付いてしまいますけどね。
 23.IF YOU WERE HERE
この曲はベーシックでクリアするのにかなり苦労したと思います。とはいうものの、足譜的たった20しか増えていません。でも、あえてここまで後にしたのに理由があり、3連打が4回もあります。3連打はPARANOIAであったのですが、多分完璧には出来なかったんじゃないかなと思います。しかし、PARANOIAに比べると遅いので、その分押しやすいはずです。押す足に重心を傾けて押してみて下さい。そして、後半には同時押し+8分3連打の鬼があります。頑張って下さい。どうしてもクリアできないなぁと思ったら、左上右や右下左の8分3連打を同じ足で2回連続押さないようにしてみることをお薦めします。例えば、左上右の場合、左右左足で踏んでみましょう。33小節目の場合、左の後、同時押しの下を左足で踏み、8分3連打を右左右と踏み、下を左、右を右足で踏み、次の8分3連打を左右左と踏み、次の下を右足で踏むとうまくいくと思います。このようにして、自分なりにうまく足を動かす練習をしてみて下さい。
 25.MAKE IT BETTER SO-REAL MIX
譜だけを見ると、大したことがないように見えるのですが、大間違いです。特に24小節目からはリズムが裏になっています。例を言うと、普通は○×○×が×○×○というようになっているからです。「うん」を1つ入れるような感じで踊ってみて下さい。もしくは、気持ち遅めに踏めば大丈夫だと思います。
 26.AM−3P
これも変速リズムで悩ます譜面です。それ以前に、8分3連打の3連打目の同時押しに気をつけて踊ることが先決です。下左(左右)の場合は右左と踏む。下右(左右)の場合は、左右と踏むようにすれば大丈夫でしょう。13小節目からは変速ステップが続きます。16分のリズムで○××○××○×××○×○×○×○××○××○×××○×○×○×・・・と続きます。たんたんたん・たたたと続くと覚えましょう。音のリズムがまさにそれなので、音と同じように踏めればOKです。
 27.TRIP MACHINE
正直言うと、ベーシックをちょっと難しくしただけだと思います。でも、8分の5連打などあるので、踏み方をきちんとしましょう。例えば、右下左上右とある場合、左だけ左足で踏むのではなく、上か下のどっちかも左足で踏むようにすれば楽になると思います。あと、48小節目は○××○○○×○×○○○○のリズムです。最後にmissをする人は、回るように踏むことをお薦めします。左右、左右、左右、左右足と踏めば、自然と回れるでしょう。
 28.PARANOIA
ベーシックの譜面をほんのちょっと難しくしただけなので、簡単だと思いますが、ちょっとテクニックを要します。20小節目のように右の後の左3連打は他の場所では押せるのにここではかなり苦労するはずです。重心を左足にかけましょう。その後の左左上もリズムを狂わせるような場所です。油断大敵ですよ。あとは同時踏みが増えて居るのですが、あまり難しくはないと思います。55小節目の場合、ベーシックでは同時踏みがなかったのですが、アナザーの場合は上下同時踏みが出ます。でも、ここはベーシックと同じ要領で踏めば大丈夫です。上は右足で。最後に8分の同じ場所の6連打があります。これが一番苦労すると思いますが、頑張って下さい。
 29.PARANOiA KCET〜CREAN MIX〜
PARANOIAと同じくベーシックの譜面を足譜を16増やして同時踏みが増えたぐらいなのですが、これが結構難しいです。8分の3連打はベーシックでもありましたが、回数が格段に多くなっています。それより、同時押しの多さが気になると思います。例えば、左上、上右、右下、下左の4連続同時踏みがあります。どうしてもついていけない人は最初に書いた足を左足で踏むと、回りながら踏めると思います。あと、40小節目には8分同時押し3連発が4回も連続して続きます。ちょっと難しいですが、ベーシックがクリアできていればさほど苦労しないはずです。
 30.LUTTLE BITCH
PARANOIAより何で後に・・と思うかもしれませんが、難易度的には足5ですが人によってはマニアックより難しいと思います。というのも、かなりのテクニックが要求されるからです。ベーシックでは8分が全くなかったのですが、上上下などの8分3連打が随所にあります。そして、同時押しがたくさんあります。特に、同じ足で3連打を踏まないようにというのが鉄則です。例えば、15小節目の場合、普通の人なら(右下)右左という3連打があり、右を右足で、下下左を左足で踏むと思うのですが、これでミスするときは、2番目の下を右足で踏み、左足で左を踏む。もしくは、左を右足で踏んでみて下さい。それが嫌なら右と左を右(左)足で踏み、下を左(右)足で踏んでみて下さい。これだけでも4通りの踏み方がありますが、自分にあった踏み方で踏んでみて下さい。17小節目の場合は上を右足でなく左足で踏んでみましょう。そして、30小節目からは1小節ごとに3回8分3連続があります。リズムに乗り遅れないように踏みましょう。もしくは、8分の部分を踏まずにmissにするという手もありますが、4分押しが完璧ならこれでも良いと思います。
 31.BRILLIANT 2U(Orchestra-Groove)
難易度的には6になっているのですが、めちゃくちゃ難しいです。というのも、最初は絶対リズムが取れないと思います。最初、4小節目は○××○××○×××○××○です。でも、実際には4つ目はかなり音とは遅く踏むと良いと思います。そして、9から10小節目。上の後、8分で上××××○×○○○と続き、その後16分で○×××○○××○○です。ここが一番難しいです。というのも、音通りに押すと絶対早押ししてしまいます。特に2つ目の16分2連打を遅めに踏んでみて下さい。そして、その後きちんと踏めるかも問題になります。これさえ何とかなればブリツーさえ踏めれば大丈夫だと思います。
 32.GET UP'N MOVE
この曲はとにかくリズムです。というのも、裏、裏、裏。裏のリズムばっかりです。この譜面をリトルモードでやると非常におもしろいです(謎)というのはおいといて、最初から裏です。4分のリズムではなく8分のリズムで思ってみましょう。○○×○×○×・・・と続きます。たたんたんたんと思えばいいのですが、これがなかなか出来ないのです。そこで、たんたんうんたんうんたんうん・・・と思ってみましょう。たんとうんは同じリズムです。しかし、たんたんと思っていてはリズムが遅いので早く考えましょう。そして、ベーシックにもあった16分4連打がバラバラになっていますが、これは心配有りません。左上左下のワンパターンなので左右左右と踏めますが、早く足を動かさないといけません。そして、15小節目からは変速リズムがまた始まります。たったったんたんたんたんなのですが、これではよく分からないので16分のリズムで○×○×○×××○××○××○×××(○×○×××○××○××○×××)・・・(あとは括弧の繰り返し)です。このリズムを頭にたたき込んで下さい。そうすればクリアできると思います。
後の2曲は後日書きます。
 33.SP-TRIP MACHINE-JUNGLE MIX-
ベーシックをクリアした人ならそんなに難しくは無いとは思いますが、アナザーから始めるとなると難しいはずです。8分7連打が途中にあり、リズムに乗り遅れないようにしてください。リズムの取り方はベーシックとさほど変わりませんので大丈夫だと思います。
 34.PARANOIA(DIRTY MIX)
ベーシックをちょっとだけ足譜を加えただけに見えますが、実はベーシックよりかなり難しくなっています。まず、16小節目。8分の7連打があります。左右左右左下右です。最後を交互に踏むのはかなり難しいはずです。そして、その後すぐに最初が2カ所同時押しの8分の同じ所の3連打があり、4回続きます。これが意外にくせものです。もし踏みにくいなら、同じ足で8分3連打を踏まずに、3連打の3つ目をもう1つの足で踏んでみて下さい。例えば、(下右)下下の場合、下の1つ目と2つ目は左足で踏んで右と3つ目の下を右足で踏むということです。47小節目からはBOYS踏みが登場します。3連打の最初を特に気をつけて踏みましょう。55小節目からはリズムが凄く早く感じると思いますが、たたたんたたたんたんたんたんたん・・・・と続きます。そして、63小節目からはDUBステップがあります。8分15連打でもDUBが出来れば大丈夫でしょう。8分同時押し3連打が9カ所もあるので、いかにして同時押しを克服するかにかかっているでしょう。
もし、困ったこと、疑問、質問などありましたらDDR専用掲示板へ是非書き込んで下さい。

初心者への手助け(アーケード版)へ戻る

DDR攻略ページへ戻る