TOPバラエティーなページ
選挙へGo!選挙豆知識

 昔は選挙へGo!というページがあり、その中にあった選挙豆知識のコーナーだけ残すことにしました。投票時間って何時から何時まで?どうやって投票するの?など、選挙に関する最低限の知識を身につけていただくために作成しました。皆さんも・・・選挙へGo!(2010.6.24更新)

参議院選挙について

 2010年7月11日(日)が投票日です。投票時間は午前7時から午後8時までです(約3割の地域で早く投票が終わるため、投票時間は選挙のしおり等で確認してください)。
 参議院議員は任期が6年で、3年ごとに半分ずつ改選されます。今回は121人が改選対象です。選挙後には、参議院議員の人数は242人になります。

今の参議院の選挙制度ってどうなっているの?

 今回、改選の対象となっているのは6年前の2004年に当選した人です。参議院には衆議院とは違い解散総選挙は存在しませんので、1回当選するとよほどの問題を起こさない限り6年間は議員バッチを付けられます。
 現在の参議院選挙の場合、中選挙区制度と比例代表制度を合わせたものになっています。中選挙区制度では都道府県別に定員が定められており、73人を選びます。東京都が5名(+1)、埼玉・千葉(+1)・神奈川・大阪・愛知の各府県が3名、北海道・宮城・福島・新潟・茨城・長野・静岡・岐阜・京都・兵庫・広島・福岡の各道府県が2名、その他の県では1名が選出されます。前回の選挙より、東京都と千葉県で定員+1名、栃木県と群馬県で定員-1名となりました。比例代表は全国で48人を選びます。なお、衆議院選挙にある比例代表での復活当選は有りません。

参議院選挙ではどのように当選者が決定するの?

 中選挙区制は投票時に候補者の個人名を投票します。その選挙区に立候補していた人の得票数の上位から順番に、各都道府県の定員人数分当選者が決定します。
 比例代表制はちょっと複雑で、現在の制度は「非拘束名簿式」と呼ばれています。政党別に立候補者を届け出ます。投票時には政党名または立候補者の個人名を投票します。政党+立候補者の所属している政党の投票数合計を算出し、票数に応じて当選者数を決める制度です。そのため、タレント候補と言われる、得票を集めれる人、全国に名を知られている人を候補者として上げることにより、その人だけでなく他の人も当選させることができる。そのため、タレント候補と言われる人が沢山立候補しています。
 現在の比例代表当選システム:当選者数が10人の場合
政党名合計得票数政党への得票数個人への得票数
A党7400010000あ:20000い:12000う:15000え:7000お:10000
B党400005000か:30000き:1000く:500け:2000こ:1500
C党3000020000さ:2000し:3000す:1000せ:4000
D党100001000た:9000
政党名得票数当選後の得票数当選者数当選者
A党(1)74000(3)37000(5)24666(7)18500(9)14800×123335人あ、う、い、お、え
B党(2)40000(6)20000(10)13333×100003人か、け、こ
C党(4)30000(8)15000×100002人せ、し
D党×100000人
 この場合、D党で9000票集めた人が落選し、B党でたった1500票しか獲得していないのに当選してしまいます。そのため、B党のかさんが重要な役割を果たすわけです。少しはお分かりいただけたでしょうか?

衆議院選挙について

 2009年8月30日(日曜日)が投票日で行われます。公示は8月18日です。

今の衆議院の選挙制度ってどうなっているの?

 今の衆議院選挙の場合、小選挙区制度と比例代表制度を合わせたものになっています。小選挙区制度では300人を選び、比例代表制では地域別にブロックに分けて、180人を選びます。また、現在の制度では小選挙区制で落選しても、比例代表の方に名前を登録でき、比例代表で当選すれば当選できるという特徴があります。

名古屋市はどういう区割りになっているの?

 小選挙区制度は、1区(東区・北区・西区・中区)、2区(千種区・守山区・名東区)、3区(昭和区・緑区・天白区)、4区(瑞穂区・港区・南区・熱田区)、5区(中村区・中川区・清須市・北名古屋市・西春日井郡)となっており、各選挙区で1名が選出されます。5区は名古屋市以外の地区も一部含まれて居ます。また、比例代表は東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)の4県で計21人が選出されます。

衆議院での比例代表の選出方法はどうなっているの?

 ドント方式と呼ばれています。政党名で投票し、政党が提出していた届け出順の名簿により、上から順番に当選が決まります。票数に応じて当選者数を決める制度です。まず、一番最初に得票数が一番多い政党が当選します。次に、当選した政党の得票数を1/2にして、一番得票数の多い政党が当選、1/3,1/4,1/5・・・と順番に、定員数までやります。
 比例代表当選システム:当選者数が10人の場合
政党名得票数当選後の得票数当選者
A党(1)100000(3)50000(5)33333(6)25000(9)20000×166665人
B党(2)70000(4)35000(7)23333(10)17500×140004人
C党(8)21000×105001人
D党×50000人
 なお、衆議院の場合は小選挙区の候補者が比例代表候補としても重複立候補できます。もし小選挙区で当選した場合、比例代表は次の投票順位の方が、小選挙区で落選したら比例代表で当選するチャンスがあります。また、比例代表の順位が同じ人が沢山居る政党も居ます。この場合、同じ順位で全員の議席数を獲得できなかった場合、惜敗率(落選候補者の小選挙区得票数÷同小選挙区の当選者得票数)の高い人が議席を獲得できます。なお、有効投票総数の1/10を獲得できなかった場合は比例代表で当選が出来ません。

投票をすることが出来る人は?選挙に立候補できる人は?

 これを知らない人は居ないとは思いますが、年の為に書いておきます。20歳以上なら誰でも投票できますが、住所を変更した場合、投票権が引っ越してきた地域で得られず前の住居での投票権が得られる場合があります。また、被選挙権(立候補権)は25歳から(参議院議員選挙、市長などは30歳)です。また、立候補のときにはたくさんのお金が要ります。

何で立候補者順がばらばらなの?

 普通に考えれば、現職から順番に候補者名が書かれるとおもいませんか?いや、違います。これは届け出順によって決められます。届け出順の決定方法は、受付開始時に候補者が複数人居た場合、くじ引きによって決定されます(比例代表の政党もそうです)。そのため、人気のある党から順番に並んでいません。

投票時間って何時から何時まで?

 午前7時から午後8時までです。(一部の島部などは早く投票が終わる地域もあるようです)

投票へ行って何をするの?

 まず、選挙前になったら選挙のお知らせの紙が有権者には届きます。その紙を持って(忘れてもOK)投票所へ行き、確認してもらいます。次に、〜選挙ですと言われて投票用紙を渡されます。比例代表選挙の場合は政党名または個人名を、その他の選挙の場合投票したい人の名前を書きます。ダブル選挙だと、次に〜から再び同じ事を繰り返します。投票が終わったら退場します。なお、一部地域では電子投票で行われている地域もあります。

投票でのルールってあるの?

 特にありませんが、お知らせの紙を忘れても本人の確認できるものがあれば投票できますし、子供を連れて入る事もできます。投票用紙には何も書かずに投票する事もできますが、棄権票を入れる事になるので、あまり好ましくないといえます。また、指定されているところ以外の投票所では投票できませんので注意が必要です。

期日前投票って何?

 以前は不在者投票と呼んでいましたが、公職選挙法が改正されて、期日前投票と呼ぶようになりました。従来の不在者投票では、二重の封筒に入れた上で外封筒に署名し、投票日当日まで保管されていました。期日前投票では、投票箱が用意され、投票者が投票用紙を直接投票箱に入れることが出来るようになりました。不在者投票制度の面倒臭さが解消されています。また、不在者投票用紙の紛失が減ることも期待されています。

期日前投票って面倒なんでしょ?

 いやいや、そんなことはありません。選挙公示日、または告示日の翌日から土・日曜・祝日でも投票日の前日まで毎日午前8時30分から午後8時まで受け付けてくれます。投票日に仕事や冠婚葬祭や遊びなどの用事があるため、投票所に行くことができない人を対象としていますが、基本的に誰でも期日前投票が可能です。投票する場所は各市町村で定められていますが、だいたいxx市役所・xx区役所・xx役場です。また、期日前投票に印鑑は不要です。投票日前までに届く、選挙のお知らせを持参しなくても投票可能ですが、なるべく持っていってください。

名古屋市長選挙について

 投票日は2009年4月26日(日曜日)です。投票時間は午前7時から午後8時までです。
 市長は任期が4年です、通常解散等が行われない限り4年ごとに選挙が行われます。

相乗り崩壊って何?

 過去28年間、与野党共に同じ候補者を応援しており、これを相乗りと呼びます。今回の選挙では自民・公明、民主、共産の各政党が応援する候補者が立候補しており、相乗りが崩壊しました。

投票資格がある人は誰?

 簡単に話すと、20歳以上で名古屋在住の方ですが、細かく話すと、平成元年4月27日までに生まれ(20歳以上)、平成21年(今年)1月11日以降に名古屋市内に住んでおり、住民基本台帳に記録されている方。なお、投票日以前に名古屋市外に引っ越した方は投票できません。

投票方法は?

 候補者の中から1人を選ぶ投票方式です。一番得票が多かった候補者が当選となります。

当日都合がある時は?

 4月13日(月)〜4月25日(土)までの間、午前8時30分から午後8時までの間で期日前投票が可能です。場所は住んでいる区の区役所(一部の区では支所でも可能)です。仕事だけでなく、遊びが理由でも何か都合があれば投票できますので、当日都合が悪い方は是非期日前投票をお済ませください。なお、印鑑は不要で、選挙のお知らせを持参すると早く手続きが行えます。

 ここより下は以前の選挙の時に記載した記事となります。

選挙区の制度ってどういうものがあるの?

 これは分からない人が意外に多いかもしれません。通常言われているのは、小選挙区制、中選挙区制、比例代表制と言われるものですが、大選挙区もあります。小選挙区制は、1つの選挙区で1人を選びます。残りの人は1票差でも落選します。これは今の衆議院議員選挙や市長・知事選挙などがこれに当ります。中選挙区制は、1つの選挙区で数人を選びます。これは、今の参議院議員選挙や県議会選挙などが当てはまります。大選挙区制はすべての議員を1つの選挙区で決めます。これは、かなり昔の参議院選挙や、大半の市議会、町議会選挙などがこれに当ります。比例代表制は、今までの個人を選ぶ選挙ではなく、政党を選びます。政党名か略称を書くと政党に1票投票されます。これは、今の参議院選挙に使われています。当選の仕組みは、まず一番得票した党の1番目の人が当選、次に、当選した党の票を1/2にして一番得票の多い党が当選。同じ党で2人当選すると1/3に、3人当選すると1/4に・・・なり、当選できる人数分これが繰り返されます。

バラエティーなページへ戻る