名古屋スイミングクラブの歴史
昭和39年 | 『名古屋水泳クラブ』として発足。 |
昭和40年 | 朝日新聞社、朝日文化センターの協力により生徒募集を開始し、 |
ナゴヤスポーツガーデンに於いて『朝日こども水泳教室』を開校。 | |
昭和44年 | 名古屋市南区汐田町にて日本で始めての本格的な科学水泳トレーニング |
施設をホームグランドとして『名古屋スイミングクラブ』を開校。 | |
昭和45年 | 初心者から世界のトップスイマーまでの一貫指導を開始。 |
昭和48年 | 水泳の普及の一貫として幼稚園水泳教室を開始。 |
昭和52年 | トップスイマーの育成強化のため第2室内温水プールを増設。 |
昭和55年 | 邦和スポーツランドみなとスイミングスクールが開校。運営受託を |
開始。当クラブ創設者加藤茂が社団法人日本スイミングクラブ | |
協会初代会長に就任。 | |
昭和57年 | ウォータージャギースイミングスクールを開始。 |
昭和59年 | にしびスイミングクラブを開校。 |
平成 元年 | 愛鉄連基金スイミングスクールを開校。 |
平成 4年 | 名古屋スイミングクラブ新プール開校。 |
平成16年 | 愛スポーツクラブ開校。(旧名称 愛鉄連基金スイミングスクール) |