ホーム | 宅老所 えんがわ | にこちゃん | 工房 えんがわ | 部屋貸情報 | 教室&同好会 |
図書販売 | ボランティア養成講座 | 会 報 | お知らせ | リンク | マップと連絡先 |
★図書の販売・貸し出しをしています。貸し出しノートに記入してください。 |
「されど波風体験」−自分の大きな力に気づくとき− 高校私学の父母懇がいち押しの本です。 著者 寺内義和、幻冬舎ルネッサンス |
「大乃国の全国スイーツ巡業」 雁道商店街の津乃国屋のなもなも(最中の皮に自分であんを詰めます) が紹介されています。 著者 芝田山康、日本経済新聞社 |
「女たちの便利帳」 WEBサイトを含め、女たちの活動を紹介。 「瑞穂デイセンターえんがわ」と「雁ぶら物語」も紹介されています。 発行 ジョジョ、教育資料出版会 |
「女声合唱組曲 あなたはひとりじゃない」 作詞 山岸千代栄 ・ 作曲 大中恩 |
「ボランティアガイドブック」 瑞穂区のボランティアグループの紹介 えんがわの紹介もあります 瑞穂区社会福祉協議会 |
「和ごころ布生活」 体にまとう着物から小さな端切れまで 風媒社 茶原真佐子・浜口美穂・村瀬結子 |
「We」156号 安心して絶望できる人生 べてる流生き方のススメ 問合せ フェミックス 03−3511−0028 |
「おばあちゃんが、ぼけた」・「ぼけてもいいよ」 福岡市にある「宅老所よりあい」の現所長の村瀬孝生さんが、お婆ちゃん、お爺ちゃんの ぼけた日々を特別中継するような感覚で書いた本。ぼけることが理解でき、介護に役立 ちます。 |
「非営利放送とは何か 市民が作るメディア」 マスメディアが救いきれない声を伝える 市民の手による新たな放送の形 ミネルヴァ書房 松浦さと子・小山師人編著 |
「ケア〜その思想と実践」 岩波出版 著者大熊由紀子 |
「恋するようにボランティアを〜優しき挑戦者たち」 ぶどう社 著者大熊由紀子 |
「名古屋&京都 ボランティアのまち育て」 −豊かな地域の創造を願う人へ− クニハウス まちの縁側(誰でも気軽に立ち寄れる場)・ハルハウス(まちの学舎) 丹羽國子・高谷修共著 |
「虫歯ってみがけばとまるんだヨ」 削って詰めるなんてもったいない! 歯科医師 岡田弥生著 梨の木舎 |
「拓く・創る身近な高齢社会」 高齢社会を良くする女性の会・京都編 「看取る人も看取られる人も共に人間らしく生きられる社会を実現するために」 |
「認知症を早期でくいとめよう!」 認知症予防教室を増やすために シンポジウムの記録 NPO法人認知症予防ネット編 |
「風のじゅうたん」 日本とイランを結ぶ心の交流絵本 少女は遠い国の少年と夢をかなえます。 野村たかあき/文・絵 |
「ほっこりー」 社会問題情報誌 発行:ほっこり庵SMK(社問研) |
「きみにもきっとできるよ!ボランティア」 小学生向けボランティア体験講座 活動報告書 2007年10月 ボランティアセンター・コンソーシアム *えんがわでの夏休みの活動の様子が紹介されています。 |
「コミュニティ・カフェ(サロン)をつくろう」 (社)長寿社会文化研究会(WAC)ふれあいねっと2007bQ38 *雁ぶらサロンの紹介があります。 |
「卒煙ブックレット」 Smoke-free environments 2007 京都2007年5月30日卒煙シンポジウム in 龍谷 資料 卒煙シンポジウム開催実行委員会 監修 松浦さと子 |
「ボランティアガイドブック」 瑞穂区社会福祉協議会ボランティアセンター *えんがわの紹介もあります。 |
「はのねくさのね」15号 編集・発行 ODH草の根歯科研究会 歯医者さん探検隊などユニークな冊子です。 |
「あけみは唄う」 Akemi in her owns ong 縁ing 誰にもある日常を唄っています。 |
「IMAGING 9、11」 著者H,T,ISSUI、作画大舞キリコ この物語は、骨髄輸送の事実を核にしたフィクションである。 |
「愛知精神神経科診療所協会 会員名簿」 2007年12月現在 |
「介護予防でハツラツ人生 寝たきりにならないために」 クニハウス丹羽國子さんより寄贈 著者丹羽國子 ミネルヴァ書房2310円 |
「やりたい仕事で幸せになる!」 名古屋女性・起業独立100の物語 ウィメンズドリームプロジェクト著 あさ出版 本体1400円+税 *P230に「えんがわ」地域の縁と笑顔を広げる!」で紹介しています。 |
『男女共同参画/ジェンダーフリー・バッシング」 バックラッシュへの徹底反論 著者 日本女性学会ジェンダー研究会 執筆者 岩本美砂子他16名 明石書店 |
「日本・NIPPON」 松本宏一 第二歌集 松本八重子さんより寄贈 病床の夫君の著書です.非売品 |
「傷痕33号」 発行人 全国戦災障害者連絡会 杉山千沙子 映画「人間の碑(いしぶみ)」の紹介他 |
「日本女性学会ジェンダー研究会 男女共同参画・ジェンダーフリーバッシング」 明石書店 共著 岩本美砂子 |
「みんな 見たがり 知りたがり やりたがり げんきな子になーれ!」 ほっとブックス新栄 著書 水谷暎子 |
「パブリックアクセス市民が作るアクロス」 リベルタ出版 津田正夫・平塚千尋編 |
「パブリックアクセスで学ぶ人のために」 世界思想社 津田正夫・平塚千尋編 |
「危ない!戦争がつくられる」 風媒社 青木みか著 |
「Senior Community 2006 9・10月号」 えんがわの記事掲載 「えんがわ」発、商店街を活性化する方法 起点はボランティアのデイサービス (甘利てる代) |
「未来の長屋 住まいと暮らし」 実例集 編集 共生型住まい全国ネット |
ごみ最終処分地の「自生花」 みずほ出版 案内人 梶田浩二 |
「折にふれて」 日森島正視著 |
「向老学研考」 日本向老学会学会誌−Vol.5 |
「私も入りたい「老人ホーム」」 NHK出版 甘利てる代著 |
「保育園の窓から」 文芸社 加藤慶子著 |
「忘れても幸せ」 日本評論社 小菅もと子著 |
「高齢者のケアの達人たち」 筒井書房 甘利てる代著 *吉川の紹介あります。 |
「握るよろこび 会えるよろこび」 文芸社 今井盛雄 *西仁所町在住 江戸勘(石川 橋のすし屋)の店主塩握りがおいしい! |
「介護福祉学科で学ぶ学生の高齢者意識の実態と介護福祉教育の課題」 愛知江南短期大学紀要 第35号別冊 伊藤和子著 |
「あいちのグループホーム(2005年度版)グループホーム探訪記 25ホーム」 人にやさしい街づくり名古屋地域ネットワーク グループホーム部会 名古屋女子大学家政学部 住生活研究室 中祐一郎他 |
「Juntos(ふんとす)」地域生活応援誌 わたし・子ども・障害者 あなた vol.28 *ここが言いたい!秋田県「鷹巣町」苦闘 |
「18歳の出発(たびだち)10人のヒアリング集」 http://www.aju-cil.com/support/tabidachi-book-05.html |
「くらしと教育をつなぐ WE」2005 10 特集 みんなで子育てできる社会を (リレーエッセイ「地方からの発信」名古屋から1「えんがわ」はみんあんお家です) |
「脳卒中障害者が作る情報誌 一歩 いっぽ」 一部300円 年3回発行 問い合せ 特定非営利活動法人 ドリーム TEL 052-586-1159 FAX 052-586-1174 |
「ECO路地マップ」 環境に優しい買い物ガイド 昭和区版 グリ-ンコンシュマー名古屋昭和区チーム 200円 問い合せTEL/FAX052-852-2039 (フェアトレード&カフェぷうーく内) |
「戦争・暴力と女性3 植民地と戦争責任」 吉川弘文館、2005年 早川紀代・今中保子 |
「山古志村のマリと3匹の子犬」 文藝春秋、2005年 桑原眞二・大野一興 |
「寝たきり母との6年半に及ぶ私の心の葛藤」 文芸者 尾藤淑子著(サロンで気功とつぼ押し) |
「あいちのグループホーム2004年度版」 尾張・三河版 2,000円 * 分冊の場合は尾張版1,500円、三河版800円 申し込み先 名古屋女子大学 家政学部中研究室 FAX 052-852-7470 |
「宅老所・グループホーム白書2005」 小規模多機能ホームの質を問う 宅老所・グループホーム全国ネットワーク 小規模多機能ホーム研究会 編 |
「全国宅老所・グループホーム研究フォーラム2005」 2006年、高齢者介護は大きく変わる 徹底討論!!小規模多機能ホームの本質と制度化 別冊もあり |
「DREAM 一歩いっぽ」 ドリーム発行の情報誌 創刊準備号 |
「女たちのパワーブック」 三井マリ子著 |
「アシステッドリビング」 アメリカの高齢者の暮らしに学ぶ 藤森洵子 廣瀬志芽子 柳堀朗子共著 ドメス出版社 |
「福島みずほの 日本再生 生きにくいぞニッポン!!」 福島みずほ著 ロゼッタストーン |
「辻本清美の今からでも変えられる」 辻本清美著 |
「女たちのパワーブック」三井マリ子著 社会を変えたいすべての女たちに役立つ本です。メールで申し込めます(↓)。600円。 ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/mariko-m/profile_book.html |
「やっぱりパパが好き」 −痴呆症ママとの珍道中− 宮川大海著(そうぶん社) アルツハイマーの妻の8年間の介護 |
「企業物語」 20人の企業家たち・それぞれの選択 企業支援ネット監修 ミネルヴァ書房 |
「子育てするなら上越市」 自治体の子育て支援活動が育む、「まち」の未来 汐見稔幸一監修 上越市こども福祉課−編 |
「商店街にNPOがやってきた」 NPO法人 高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会 |
「NPOは自治体を救えるか!?」 〜改革市長の「小さな自治体」構想 |
「まなぴぃあいちNo.2」 愛知県生涯学習推進センター情報誌 ボランティア活動紹介に「えんがわ」を紹介させていただきました。 |
「ひだまり」 高齢者情報誌 今月の施設紹介に「えんがわ」が取材を受けました。 |
「特老物語」(担当老医の句と記)、「特老物語続編 豊かな自然と人情につつまれて」 谷本光典 中日新聞「発言」に掲載 |
「痴呆の人とともに」(痴呆の自我心理学入門) 訓覇法子訳 |
「居宅介護支援事業所ガイドブック」 名古屋市 |
「折々の記」 三浦文子著 風媒者 |
「あごら287号 今こそ灯をともそう」 女の選挙を戦って 県議会の無投票阻止をして・吉川 |
「‘03女性と政治キャンペーン報告書」 各都道府県の活動報告 愛知実行委員会・吉川 |
「かく闘えり!!」 2003年統一地方選挙 議員をめざした女たち 吉川 新水社 |
「もういいかい?」 ハンセン病と私 瀬古由紀子著 光陽出版社 |
「ぼつぼつえこまいか」 グリーンコンシューマー名古屋・瑞穂区チーム |
「あいちの宅老所」 2002年度版あいち宅老連 |
「おいしきく生きる」 岡田弥生著(講座講師) |
「忘れてもしあわせ」 小菅もと子著(講座講師) |
「ないて、わらって、ずっこけて」 山崎幸江(元高蔵高校) |
「ジェンダー・女性学研究・活動におけるICTの活用実態調査・研究成果報告書」 愛知淑徳大学研究代表者 國信潤子 |
「平成14年度 住民参加型在宅福祉サービス団体便覧」 愛知県社会福祉協議会 |
「蒼生舎通信No.39」投稿ミニコミ誌 |
「STOP DV なくそう夫・恋人からの暴力」 |
「あいち協働ルールブック2004」 〜NPOと行政の協働促進に向けて〜 愛知県 |
絵本「戦争の作り方」 原案・監修:りぼん山本 http://www.ribbon-project.jp/book/ |
「女たちのパワーブック」 ノルウェー労働党女性局 編 三井マリ子・山中紀代子 訳 |
「地域福祉サービスの実際と求められるもの」 平成16年3月 全国社会福祉協議会 *「えんがわ」と「はじめのいっぽ」さんがヒアリングを受けて紹介されています。 |
「地域が支えるその人らしい暮らし」 地域福祉型福祉サービス事例集 全国社会福祉協議会 |
「映画が大好き!よし子-chanエッセイ集」 蒼生舎 TEL/FAX0573−76−3156 |
「蒼生舎通信 No.50」 ものづくり自分作りを元気にする。 |
「日本向老学会 向老学研考」 −日本向老学会学会誌−Vol.3/2004 |
「Juntosふんとす」 地域生活応援誌 Vol.17 全国コミュニティライフサポートセンター |
「心のメイク」 ほほえみ生きがい支援記念誌 |
「住民参加型在宅福祉サービス団体便覧」 ふれあいネットワーク愛知県社会福祉協議会 |
「認知症丸に乗って」−介護記録の自費出版−木村敏子著 長寿社会文化研究会の論文募集で表彰された、ご自分のお母様の介護記録です。 |
「コミュニティ・カフェをつくろう!」一人が出会えるカフェ作り!−WAC編学陽書房 |
トップへ |