DDR MAX2〜Dance Dance Revolution 7th Mix〜の隠しコマンドを紹介しています。
| 曲選択時にスタートボタンを押しっぱなしにすると、オプションセレクト画面が現れ、矢印変更コマンドと同様にいろいろ変えることができます。このオプションは、1P2P別々に選択でき、間違えた場合、左か右の選択ボタンを押しながらスタートを押すと、選択をやり直すことができます。 | ||
| 何が? | 名前 | どういうモード? |
|---|---|---|
| シーケンススピード変更 (SPEED) | ×1 | 普通に矢印が流れます |
| ×1.5 | 1.5倍速で矢印が流れます | |
| ×2 | 2倍速で矢印が流れます | |
| ×3 | 3倍速で矢印が流れます | |
| ×5 | 5倍速で矢印が流れます | |
| ×8 | 8倍速で矢印が流れます | |
| BOOST (加速型スピード) | OFF | デフォルト、普通に矢印が流れます |
| ON | 矢印が途中から加速します | |
| 現れ方・消え方 (APPEARANCE) | VISIBLE | 普通に譜面を見ながらプレーできます |
| HIDDEN | 矢印が途中で消えて見えなくなります | |
| SUDDEN | 矢印が途中から現れます | |
| STEALTH | 矢印が現れません | |
| シーケンス回転、反転 (TURN) | OFF | 普通の譜面でプレーします |
| MIRROR | ↓と↑、→と←を逆転させます | |
| LEFT | 譜面が90度左に回転されます | |
| RIGHT | 譜面が90度右に回転されます | |
| SHUFFLE | 譜面をばらばらになります | |
| 特殊 (OTHER) | OFF | 普通にプレーします |
| LITTLE | 4分の譜面だけになります | |
| FLAT | 譜面が光らなくなります | |
| SOLO | 矢印がsoloに変わります | |
| DARK | 矢印の踏み位置が消えます | |
| スクロール方法 (SCROLL) | STANDARD | 下から上に矢印が出てきます(普通) |
| REVERSE | 上から下に矢印が出てきます | |
| フリーズアローの有無 (FREEZE ARROW OFF) | OFF | 踏みっぱなしの譜面が出てきません |
| ON | 踏みっぱなしの譜面が出てきます | |
| 難易度選択 (STEP) | LIGHT | 楽:今までのBASIC、誰でも気軽に楽しめる難度 |
| STANDARD | 踊:今までのANOTHER、最もダンスらしいステップを集めた難度 | |
| HEAVY | 激:今までのMANIAC、上級者御用達のスーパー難度 | |
| 矢印変更コマンド一覧(曲選択画面でフットパネルを押します) | |
|---|---|
| コマンド | 機能 |
| ↑←→←→ | MIRRORモード(譜面が上下、左右反転します) |
| ↑↓→← | LEFTモード(譜面が90度左に回転します) |
| ↑↓←→ | RIGHTモード(譜面が90度右に回転します) |
| ↑↓↑↓↑↓ | SHUFFLEモード(譜面がばらばらになります) |
| ←↑→ | HIDDENモード(譜面が途中で消えます) |
| ←↑→ | HIDDENモードの時、SUDDENモードにする(譜面が途中から現れます) |
| ←↑→ | SUDDENモードの時、STEALTHモードにする(譜面が全く見えなくなります) |
| ←↑→ | STEALTHモードの時、モードの解除になります |
| ←↓→ | LITTLEモード(4分の譜面だけになります) |
| ←↓→ | LITTLEモードの時、FLATモードにする(譜面が光らなくなります) |
| ←↓→ | FLATモードの時、soloモードにする(矢印がsoloになる) |
| ←↓→ | soloモードの時、DARKモードにする(矢印の踏み位置が消えます) |
| ←↓→ | DARKモードの時、モードの解除になります。 |
| ←→↓↑ | BOOSTモード(譜面が加速します。solo2000のSpecialモードです。 |
| →←↓↑ | FREEZE ARROW OFF(踏みっぱなしの譜面が無くなります) |
| ↓←→←→ | SCROLL (REVERSE) (譜面が上から下に降りてきます) |
| ←→←→←→←→ | 全てのコマンドをキャンセルします。 |
| 水色、青色、緑色で示したものは2つ以上同時に選択できません。 コマンドに黄色があるモードについては機能に書いてある条件を満たしているときのみ実行されます。 EDITをしたい場合、→→を踏みます(元に戻すときは←←)。難易度の変化は↓↓で難しくなり、↑↑で簡単になります。 |
|